既に指摘を受けた「関西ライン」(同中央区)を含めた9社の所得隠し総額は7年間で総額11億数千万円に上る。課税処分は7年しかさかのぼれないが、支払いは26年前から続いており、リベート総額はこの数倍にのぼるとみられる。
9社は海運カルテルの「南洋材輸送協定」(NFA)の加盟社などで、他に指摘を受けたのは日之出郵船(千代田区)、第一中央汽船(江東区)、新和海運(千代田区)、日正汽船(港区)、日本マリン(同)、東京船舶(千代田区)など。
関係者によると、各社は同州政府首相の弟オン・ビン・マハムド氏が代表の州政府系会社「デワ・ニアガ・サラワク」(DNS)に指示され、香港の仲介業者「リージェント・スター」(RS)に、現地での荷積み費用などの名目で「仲介料」を支払っていた。
国税局の調べで、RSに業務実体がなかったことが判明。木材輸出の実権を持つDNSと実質一体のRSを「受け皿」として、リベートを払っていたと認定したとされる。
9社のうちシェアが最も多い商船三井近海は「実際に業務をしてもらっており、適正な支出だと考えている。指摘には不満があり、異議を申し立てる」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200703280221.html