政府案は(1)週20時間以上の労働時間(2)月収9万8000円以上(3)1年以上の勤務期間——の3条件を満たすパート労働者に厚生年金への加入資格を与える内容。当面は、従業員300人以下の中小企業を対象外としている。
この日の合同会議では、算定月収に賞与や通勤手当、残業手当等を含めないことや学生を対象外とすることなど9項目の「確認事項」を条件に政府案を了承。中小企業の猶予期限は、「当面」ではなく「別に法律で定める日」となる。
厚生労働省の試算では、現在保険料を支払っていない週20時間以上働く主婦パート130万人のうち対象は4万〜5万人にとどまる。全体では、当初試算の10万〜20万人より「数%減少する」(鈴木俊一・自民党社会保障制度調査会長)と見込んでいる。