賠償額は、幹事社がハザマのJVが2億475万円、前田建設工業のJVが2億6775万円、清水建設のJVが6億5205万円、鹿島のJVが6億2580万円、奥村組のJVが4億162万円。
市と5社は、業者側が公正な入札を妨げた場合、契約額に応じた損害賠償金を市に支払うという契約を結んでいた。契約額に対する割合は、昨年2月に落札したハザマ、前田建設工業、清水建設、鹿島が10%、罰則を強化した契約に基づいて昨年6月に落札した奥村組は15%。
同市は従来、公正取引委員会の審決や談合罪の確定を待って賠償請求をしてきたが、今回は「市にとって特に大規模で重要な事業」として、起訴時点や未告発での請求を決定。市交通局の藤田正志会計課長は「二度と談合を許さないという姿勢を示す意味も込めた」と話した。
JV側が支払いを拒む場合、市は損害賠償請求訴訟を起こす方針。
http://www.asahi.com/national/update/0320/NGY200703200011.html