2007年03月13日(火) 12時09分
アニメ批評:「やわらか戦車」 フラッシュアニメの年度代表作 光るセンスで業界にインパクト(毎日新聞 まんたんウェブ)
いまや「06年を代表するアニメの一つ」と言えるのが、この「やわらか戦車」だ。作品自体は、なぞのキャラ「やわらか戦車」の日常を描いたわずか1分のフラッシュアニメーションにすぎないが、それまでアニメ業界からは「動かない、短い、素人くさい」と見られがちだったフラッシュアニメにインパクトを与え得たのはひとえに「作者」の持つセンスに尽きるだろう。
(パッケージ画像はこちら)
我々が普段目にする「テレビアニメ」は実は工房によって作られる一種の工業製品である。その工業製品にどこまで「創造性」を与えて「作品」にするかが、監督の力量と言っていい。これに対して作者のラレコらインディーズ出身作家のアニメは、初めから個人を担保とした「作品」である。それゆえに、作者個人の持つセンスや能力が否応なしに作品に反映される。
その意味で「やわらか戦車」はキャラの持つかわいさやくだらなさ、あざとさ、そしてそれらを包括したシニカルさも含めて、作家として十分な力を感じさせる作品と言える。なお今回のDVDでは7分に及ぶ新作長編も収録されているが、これもオススメ。【川中利満】
やわらか戦車 ジェネオンエンタテインメント 2940円
◇筆者プロフィル
川中利満/編集者。80年代半ばからマンガ・アニメ・特撮などの雑誌媒体で活躍。編著に「ほしのこえを聴け」。
【関連記事】
アニメ批評:「マリア様がみてる3rdシーズン」 美しき“姉妹”たちの休日 少女小説の名作がOVAに
【関連記事】
アニメ批評:「ゴーストハント」 小野不由実の傑作ホラー 「普通の女の子」の視点で描く
【関連記事】
アニメ批評:「武装錬金」 少年漫画の王道、忠実にアニメ化 熱く、ハイテンションな傑作
【関連記事】
アニメ批評:「銀魂」 “手抜き”ですらネタに! テレビアニメを追求した傑作コメディー
【関連記事】
アニメ批評:「パンプキン・シザーズ」 戦災復興に懸ける正義の部隊 心優しき“人間兵器”の戦い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000001-maia-ent