二〇〇一年九月の米中枢同時テロ事件を踏まえて、成立した愛国者法によって、FBIはテロやスパイ事件の捜査のために「国家安全保障書簡」を出せば、裁判所の令状を取得せず、通信会社、インターネットのプロバイダー、銀行などに対し、通話、電子メール、銀行口座などの記録の提出を求めることができる。
しかし、報告書によれば、「国家安全保障書簡」の発行手続きがずさんで、本来の捜査目的とは違っていたり、書簡の有効期限が切れていたにもかかわらず、捜査に使用していたケースなどが複数あった。具体的な件数は明らかになっていないが、サンプル調査では七十七件のうち、十七件に違反が見つかったという。
この報告書に関連してゴンザレス司法長官は同日、「間違いに対し、言い訳はできない。できるだけ早期に改善する」との声明を発表した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070310/eve_____kok_____000.shtml