被害対策弁護団などによると、「設備」「システム」両社は委託料として、熊本容疑者のコンサルタント会社に月額五千百五十万円を支払っていた。コンサルタント会社には平成電電社員が派遣され、業務に携わっていたとされる。「設備」「システム」は事実上ペーパーカンパニーで、実質的に平成電電が匿名組合を運営していた可能性が高いという。
また〇六年一月期中、平成電電は株式公開へのコンサルティングなどの名目で、約二千万円をこのコンサルタント会社へ支払っていた。
同課も、通信機器を購入すると説明されて投資家から集められた資金が、実際は平成電電の運転資金や熊本容疑者側に流れていたとみて、同容疑者や平成電電元社長の佐藤賢治容疑者(55)を追及している。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070306/eve_____sya_____000.shtml