同大学によると、2人は都市システム工学科の江頭(えがしら)進治教授(60)と、同じ研究室の伊藤隆郭(たかひろ)講師(34)。
江頭教授は01〜06年度、研究室の学生39人の名義で100回以上にわたり、調査・研究補助のアルバイトへの謝礼金を大学側に請求。振り込まれた計約1500万円を学生に返金させ、留学生の学費・生活費や研究活動経費にあてた。私的な着服はないという。
伊藤講師は04、05年度、河川工学の研究名目で、建築業を営む父親の会社に木材を架空発注し、大学に同プログラム予算から約593万円を支払わせたとされる。
2人は流用の事実を認め、全額を大学に返還した。大学側は今月中に2人を懲戒処分する方針。
昨年6月に別の助教授の公的研究費流用が発覚。学内調査を進める中で今回の不正が見つかった。川口清史学長は記者会見で、「法令順守という当然のことが徹底されていなかった」と謝罪し、監査機能の強化や学内外の通報窓口の整備を進める方針を示した。
http://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200703020083.html