田辺市は28日開会の3月定例市議会に、議員1人あたり年間24万円を支給している政務調査費を、12万円増の36万円とする条例改正案を提出した。政務調査費に関しては、不透明な支出への指摘が全国各地で相次ぎ、廃止や減額など見直しの動きが高まっているが、同市議会は「合併で市域が広大になった反面、議員数が減少した現状では、活動費が必要」などと説明している。
県内他市の政務調査費は、和歌山市が年間204万円、岩出市が36万円、橋本、海南両市が24万円、御坊、新宮両市は12万円、有田市はゼロ。
紀の川市は、新年度予算案に1人36万円として盛り込む予定だったが、財政難を理由に見送った。
吉本忠義議長は「広大な市域の隅々まで実態を把握するのに政務調査費は欠かせない。透明性を高めるため、合併後は収支報告書に領収書の写しを添付しており、いつでも市民に公開できる」と話している。
また、定例会ではこの日、419億600万円の2007年度一般会計予算案などが提出された。会期は3月27日までの28日間。