菅総務相は「(ヒアリング結果を)NHKや民放連の、再発防止策の検討に活用してほしい」と話している。
ヒアリングは、首都圏と近畿圏、名古屋地区の民放十五社とNHKを対象に実施。結果によると、放送中の情報系番組は三百十七あり、そのうち二百十九は番組制作会社などに制作を委託。しかし、委託契約を契約書で行っているのは約75%どまりで、孫請けに再委託する場合の条件を規定しているものも少なかった。
また、番組制作過程での局プロデューサーの監督状況については、取材や編集素材、ナレーションなどを必ずチェックしているとの回答は一部しかなく、科学的なデータのチェックをプロデューサーが行うとする社も六社にとどまったという。
今後の検討課題としては▽番組制作の継続が困難と見込まれる場合、制作会社から放送事業者に意見を出せるよう配慮した規定にする必要がある▽制作過程で実務を担う番組制作会社の行動について、局プロデューサーが立ち会うなどして常に把握すべき−などを挙げている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070220/eve_____sya_____003.shtml