捜査本部の調べや関係者の話によると、女性社長らは00年ごろから関東地方や東海地方の聴覚障害者に「私にお金を預けたら、年利6%の利息を払う」と勧誘して金を出させていたとされる。朝日新聞の取材に対し、社長は「だますつもりはなかった」と反論している。
集めた金は、経営する福祉機器販売会社の商品販売や、神奈川県湯河原町で経営していた老人ホームの運営で運用して配当すると説明していたが、利息は数回しか振り込まれず、預かった金は返金されていないという。
実際にはいずれの事業も行き詰まっていたほか、社長の私的流用もあったとみられている。
この社長については、山梨県内の聴覚障害者6人が昨年8月、出資金計約5750万円をだまし取られたとして、同県警に詐欺などの疑いで告訴。また、警視庁は同9月、社長が04年から05年にかけ、都内などに住む2人の聴覚障害者に「私たちに出資すれば、今の銀行の金利よりも高利の利息をつける」と手話で誘い、計約3800万円を出資させたとして、経営する会社など関係先11カ所を出資法違反(預かり金の禁止)の疑いで家宅捜索している。
1100万円を出資した山梨県内の50代の女性は「手話が上手だったので、信用してしまった」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200702140099.html