河北新報社(仙台市)や岩手日報社(盛岡市)、西日本新聞社(福岡市)が公的機関との共催イベントで、謝礼を払って参加者を集めていたことが3日、わかった。
河北新報社は2005年12月、仙台市で厚生労働省などと共催したものづくり立国に関するフォーラムで、人材派遣業者に24万2000円を支払い、参加者165人のうち54人を動員していた。同社は「開催2日前になっても定員200人に対し100人程度の申込者しか集まらなかったため動員した」としている。
岩手日報社は04年10月、盛岡市で内閣府と共催した街づくりに関するシンポジウムで、同市の高齢者団体に呼びかけ、38人に1人あたり2700円を支払っていた。
当日のシンポジウムの参加者は96人で、同社は「参加者が思うように集まらず、担当社員が追いつめられ、このような行為に走ってしまった」と話している。
西日本新聞社では06年7月、独立行政法人・科学技術振興機構などと共催した人間とロボットの共生をテーマにしたフォーラムで、人材派遣会社に依頼して102人を動員、約45万円を謝礼として支払っていた。同社広報部は「催しの募集活動で、不適切な対応があったことは、公正を旨とする報道機関としてあってはならない遺憾なこと」とコメントしている。