EUが単独のカルテル事件に対して科した制裁金としては過去最高額となる。
制裁金を科された日本企業は、このほか日立製作所、富士電機ホールディングスなど。欧州企業はシーメンス(ドイツ)、アレバ(フランス)など。シーメンスが最多の約3億9600万ユーロを科された。日本企業では三菱電機の1億1800万ユーロが最多。
欧州委によると、欧州企業は1988年から2004年にかけて定期的に会合を開き、変電施設でガスを使って電流を調整する「ガス絶縁開閉装置(GIS)」の価格や受注割り当てなどを不正な協議により決定した疑い。
日本企業については、欧州側が日本で受注しない見返りに欧州市場での受注を行わないとする取り決めをしていたと指摘した。
シーメンスや東芝などは、決定を不服として欧州司法裁判所に訴えると話している。
10社のほか、スイスのアセア・ブラウン・ボベリ(ABB)も協定に加わっていたが、不正に関する情報を欧州委に提供したため、制裁金を免除された。
同委は04年5月から調査を続け、多数の内部資料を入手したとしている。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20070125/mng_____kei_____000.shtml