2007年01月20日(土) 11時20分
米シティが大幅減益 日本の消費者金融事業縮小響く(朝日新聞)
米金融大手シティグループが19日発表した06年10〜12月期の当期利益は前年同期比26%減の51億2900万ドル(約6200億円)だった。総収入は同15%増の238億2800万ドル(約2兆9000億円)と伸びたが、「ディック」などのブランドで展開する日本での消費者金融事業の大幅縮小にともなう費用計上などが響いて大幅減益になった。
日本では、貸金業法の成立によって灰色金利が撤廃されたのを受けて、消費者金融の店舗の8割超を削減。これに伴い4000万ドルの特別費用を計上したうえ、今後の過払い利息返還などに備えた引当金も積み増しして計3億7500万ドル(約450億円)の減益要因が生じた。
これについて、シティのチャールズ・プリンス最高経営責任者は「一つのサービスにかける比重が重すぎた」などと事業縮小の理由を説明した。
http://www.asahi.com/business/update/0120/018.html