県秘書課によると、懇談会は22日夜、長崎市の高級料亭を会場に会費2万円で開かれる予定だった。呼びかけ人は金子知事と長崎商工会議所会頭。先月末、同知事の指示を受け、同課が地元経済界を中心に約80人に案内状を発送したという。
案内状には、出欠の回答先を「長崎県秘書課」と指定。担当者として池松誠二秘書課長と総括課長補佐の名前、同課の直通電話やファクス番号を記し、秘書課で業務時間にも受け付けていた。あて名書きや発送は、業務時間外にしていたと説明している。
県秘書課は昨年秋にも、防衛庁長官(現・防衛相)として入閣した久間章生衆院議員(長崎2区)の就任を祝う会合を開く際、案内状の発送や出欠確認など事務局的な仕事をしたという。
池松秘書課長は「政権与党には陳情でお世話になることも多く、県出身の国会議員が要職についたことは県にとっても意義がある。封筒や切手代は、会費でまかなう予定で問題はない」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0114/SEB200701130017.html