米金融大手シティグループは8日、日本で「ディック」などのブランドで展開する消費者金融の店舗の大幅削減を発表した。現在、約320店舗のうち、約270店舗を、自動契約機800台のうち100台を、それぞれ廃止する。
シティは傘下の日本法人CFJ(東京)を通じて消費者金融を手がけてきた。灰色金利の撤廃を定めた貸金業規制法が成立したため、収益環境の悪化が避けられないとみて、リストラに踏み切る。
リストラに伴って、シティは06年第4四半期(10〜12月)に約4000万ドル(約47億円)の特別費用を計上。さらに、今後予想される過払い利息返還に備えて、引当金3億7500万ドル(約445億円)も計上する。
この結果、同期の日本での消費者金融部門は、3億7000万ドル(約440億円)の当期赤字となるという。