悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
関係者によると、トヨタは海外子会社2社のうち、オーストラリアの子会社に中型車「カムリ」の部品を輸出した際、本来の単価を下げて売り、下げた部分を「カムリファンド」として子会社が管理していた。その一部は、子会社が完成車にしてサウジアラビアやオマーン、アラブ首長国連邦などの販売代理店に販売した際に渡したとされる。
このファンドは04年3月期までの4年間で約50億円に上り、その中から販売促進費として使われていたという。販促費は完成車が対象となり、この場合、子会社が負担すべきだとされる。しかし、国税局は「トヨタが販促費を肩代わりするため、部品の単価を下げてひねり出した」と判断。このうちの一部が「為替変動を差し引いても、極端に単価が低すぎる」として、是正を求めた模様だ。
また、ブラジルの子会社に小型車「カローラ」の部品などを輸出した際にも、単価を下げて売り、利益を圧縮していたという。「子会社の業績が悪く、援助してほしい」という趣旨の内部文書があったとされ、国税局はこの行為にも同様の見解を示したという。
こうした海外子会社2社による税逃れは、04年3月期までの3年間で約20億円に上ったという。ほかに自動車関連の広告宣伝費約5億円の水増しや費用の計上ミスなどを含めると、申告漏れ総額は60億円を超えたとされる。
鈴木武・トヨタ自動車専務(財務担当)は朝日新聞の取材に対し、「税務調査で指摘を受けた。我が社としてはきちっと処理しているつもりだが、指摘内容はよく覚えていない」と話した。