悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
オレオレ詐欺では今年、新たな特徴が現れている。社会問題化した当初のだましの文言は「交通事故の示談金」が大半だった。後に「ご主人が電車で痴漢をした」などとする警察ざたが広がった。今年は「ご主人が会社の金を使い込んだ」という不祥事を訴えるものが急激に増え、今では全体の約4割を占める。「身内の恥など周囲に相談しにくいストーリーを次々に考え出している」と同庁。
また、振り込め詐欺とは別に、今年は税務署を名乗る新たな還付金詐欺も登場した。6月ごろから広まり、12月6日現在で362件の被害が報告されている。
情報のデータベース化は来年度から進める。これまでは被害情報の集約にファクスを使っているために時間がかかったほか、複数の都道府県警察が同じ犯罪グループを追っていたこともあった。情報を一元化して各警察間で共有し、捜査の迅速化を目指す。
振り込め詐欺には「オレオレ詐欺」のほか、アダルトサイトの使用料など架空の請求書を送って金を要求する「架空請求詐欺」と、融資を装って申込者から保証金をだまし取る「融資保証金詐欺」がある。03年ごろから社会問題化した。オレオレ詐欺の被害の約6割以上は首都圏で発生し、このうちの半分が東京都に集中している。
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200612260400.html