悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
ドガの手紙(1892年)を見るボダン鑑定士=パリの事務所で
競売されるのは、1870年代から半世紀の間に届いた手紙のほか、絵の売り上げなどを記録したモネの自筆メモ。きわもの扱いだった印象派が認められ、一時代を画していく時期にあたる。
モネ、ルノワール、ドガ、セザンヌらによる初の共同展(1874年)は散々の評判。だが、仲間意識と少数の理解者が苦境を支えた。76年に「私は君ら印象派とやらの共犯者にされちまったよ」と書いてきた画商、ポール・デュランリュエルもその一人。手紙は250通を超す。
79年、モネの愛妻カミーユが2子を残して32歳の若さで病死。ルノワールは「いまパリに戻ったので、悲しい知らせに接するのが遅れた。君の悲嘆を断固分かち合う」とお悔やみを寄せた。
モネより8歳上のマネは資金援助もし、79年には「それ(借金返済)はもう気にするな。なんてことはない」と気遣う。
83年、そのマネが51歳で他界。「みんなで花輪を贈る。ピサロ、シスレー、カイユボットに僕。君も加わるか。埋葬の日取りは新聞各紙を見てくれ」とルノワール。
80年代半ばからモネの生活は安定に向かった。画商を兼ねるカイユボットは「きのう届いた絵は床に立てかけています。いいですね。あなたのアトリエの女性たちより興奮させる」(93年)。
「君の招待に居ても立ってもいられず、すぐ行くことにした。大人物との友情は神の恵みだ」。これは「睡蓮(すいれん)の池」で知られる北仏ジベルニーのモネ邸に招かれたセザンヌの礼状(94年)。
これら手紙類の放出は、子供がいないコルヌボア氏の決断による。パリの競売業者アールキュリアルが8日から公開、332のロットに分けて売りさばく。収集家のほか、内外の美術館や図書館などが応札しそうだ。落札予想額は、送り主と保存状態により200ユーロから1万ユーロ(約150万円)超で、計50万ユーロ(約7600万円)という。
すべての手紙を鑑定、解読したチエリ・ボダン氏は「モネあての私信がこれほど大量に出たことはない。文字を追いつつモネと一緒に暮らしている気分になった。特に画商とのやりとりでは新事実がたくさんあり、絵画史研究のうえでも貴重な史料ではないか」と話している。