悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
カネボウは、産業再生機構のもとで再建を進め、今年1月に国内の3投資ファンドの傘下に入った。さらに、5月に日用品、薬品、食品の3事業を別会社などへの営業譲渡で切り離し、新たに作った持ち株会社の子会社とした。
これに対し、個人株主側の説明によると、カネボウの取締役会は今年4月、3事業の営業譲渡代金約425億円について、3投資ファンドが出資した別会社が債務を引き受けることを承認。しかし、この会社には返済能力がなく、不良債権化してしまったとして、「保有していたカネボウ株の価値がなくなり、カネボウ取締役らは、少数株主の利益を犠牲にしてファンドの利益を図り、カネボウに損害を与えた」としている。
告発した個人株主約530人が保有する株式は合計で、発行済み株式の約3%、約500万株。
カネボウ総務・人事室は「告発内容を把握しておりませんので、コメントは差し控えさせていただきます」としている。
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200612040405.html