悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
初会合には東京の弁護士約40人が参加。弁護団長には第二東京弁護士会の紀藤正樹氏が就いた。
近未来通信はこれまで全国の投資家900人から200億円近くを集めたと説明してきた。しかし、実際は3000人から400億円近くを集めたとされ、被害総額は膨らむ見通し。
関係者によると、同社がIP電話事業で得ていた1年間の収入は数億円に過ぎなかった。高額な配当を払う体力はなく、新たな投資家から集めた資金を配当に回してしのいでいたという。
このため、新規投資家の募集停止後は急速に経営が悪化しており、弁護団は今後、財産保全のため破産申し立てを進める。石井優社長ら経営陣に対しても「虚偽の説明で資金を集めた」として損害賠償を求めるとともに、詐欺罪で刑事告訴をする方針。
被害者向けの最初の説明会は、12月2日午後6時〜8時、東京都千代田区霞が関1の1の3の弁護士会館2階講堂「クレオ」で開く。予約の必要はないが、委任状を作成する場合もあり、筆記用具や印鑑の持参を呼びかけている。参加できない場合でも、今後決まる弁護団の連絡先電話番号で相談を受け付ける。
続いて、大阪弁護士会が12月11日午後6時30分から、大阪市北区西天満1の12の5、大阪弁護士会館2階で説明会を予定している。
http://www.asahi.com/national/update/1129/TKY200611290369.html