2006年11月22日(水) 21時54分
Google、ニュース提供者に専用Sitemapsを提供 - より迅速なGoogle Newsを!(MYCOMジャーナル)
Googleは21日(米国時間)、「Google News向けSitemapsプロトコル」と「Google Webmaster ToolsへのGoogle Newsに関する機能の追加」について発表した。今回発表された同プロトコルは、ニュース発行者やコンテンツ保持者に対してより優れたGoogle Newsに関するコントロールを提供し、最終的にGoogle News読者に対してより迅速なニュースコンテンツのアップを実現することになるとしている。
すでにGoogle Newsに登録されている英語のニュース発行者は、既存のRSSフィードをそのまま使うことができるほか、新しいニュース用のSitemapsを使ってより細かい指定を行うことができる。ほかの言語については、順次対応が実施される見通し。最終的には、どのニュースがGoogle Newsに掲載されるのかも含めて、情報を提供していきたいとしている。
また今回の機能追加を通じて、ニュース提供者に対し、どういった解析エラーが発生したかという情報の提供がはじまっているという。Google Newsではニュースサイトを解析して掲載コンテンツを調査しているが、一部のサイトやニュースサイトの一部のコンテンツは解析できずにいる。これを解析し、より包括的なニュース提供を実施していくために、こうした解析結果を提供していくとしている。
同社は16日(米国時間)、新しいSitemapsであるSitemaps 0.90(
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/16/340.html )のサポートを表明。同プロトコルをYahoo!とMicrosoftもサポート表明したことから、大手検索エンジンにおける包括的な検索エンジンへの情報登録方法が提供されることになった。今回発表されたGoogle News向けのSitemapsは、Google Newsにおける発行関係者に向けられたもので、この新しいSitemapsとは関係がない。一般に広く向けられたSitemapsと違い、今回発表されたニュース提供者向けのSitemapsを使うにはあらかじめ発行者(出版社)としての登録が必要になる。
(後藤大地)
【ハウツー】サイトマップで検索エンジンフレンドリーなサイト - Sitemaps 0.90 XMLファイルの書き方
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/17/sitemaps/
Googleなど3社、Sitemapsをサポート - サイト管理者は要注目
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/16/340.html
米Google、壮大なボランティアプロジェクト「Google Sitemaps」を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/06/06/100.html
Google
http://www.google.com/
[MYCOMジャーナル]
(MYCOMジャーナル) - 11月22日21時54分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000095-myc-sci