悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
情報通信審議会(総務相の諮問機関)の電気通信事業部会は21日、NTT東日本と西日本による固定電話の全国一律サービスを維持するため、不採算地域の赤字を通信事業者全体で補てんする「ユニバーサルサービス」制度の初の発動を認める答申を出した。
答申は併せて、NTTに対し、一層の経営効率化や、都市部が割高になっている基本料体系の見直しなど5項目の要望を盛り込んだ。
総務省は22日に制度の活用を認可するとともに、NTT東西に要望項目の実施を求めて行政指導を行う方針だ。
ユニバーサルサービス制度は、全国一律で固定電話サービスを提供する義務を負うNTT東西の不採算地域での維持費について、NTTに加え、主な通信事業者全体で負担する仕組み。
認可を受け、2007年は携帯電話事業者を含む56社が計約153億円を補てんする。NTT東西、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどは拠出負担を利用者に転嫁する方針で、来年1月から、1電話番号あたりの料金に月7円が上乗せされる見通しだ。