2006年11月20日(月) 12時04分
次世代ゲーム機戦争、開戦--「Wii」米国発売(CNET Japan)
カリフォルニア州ロサンゼルス発--「Wii」を購入する順番待ちの列に米国時間11月17日の午前10時に一番乗りしたソングライターJonathan Mannさん(ハリウッド在住、24歳)は、19日午前0時過ぎにEB Games Universal CityWalk店のカウンターで任天堂Wiiの西海岸第1号機を手渡された。
先週末発売されたソニーの「PLAYSTATION 3(PS3)」と2005年にリリースされたMicrosoftの「Xbox 360」に続き、Wiiが米国で発売されたことで、次世代ゲーム機戦争の役者はこれですべて出そろった。
筆者にとっては、ここ3日間で2回目、ここ1年間で3回目の大きな発売イベントだった。筆者は、カリフォルニア州サンフランシスコで16日夜に行われたPS3の発売イベントにも立ち会い、2005年にやはりカリフォルニア州パームデールで行われたXboxの発売イベントにも立ち会っている。
これらのイベントの内容は、それぞれが大きく異なっていた。Microsoftはモハーベ砂漠に招待客だけを集め、連続30時間におよぶパーティーを開催した。PS3の発売は寒い路上となり、新しいゲーム機を転売して利益を得る目的の購入者が目立った。そして今週末に行われたWiiの発売は、多数の任天堂ファンの忠誠心を試すイベントとなった。
マリオ・ブラザースやスーパー・マリオ・ブラザースなど、多数の任天堂ゲームに登場する有名なキャラクターの衣装を着たMannさんは、「最初から任天堂の大ファンで、マリオが大好きだ。(こんなに早くから並んだのは)Wiiに非常に興奮しているからだ。これだけゲーム機に興奮したのはおそらくNintendo 64以来だろう。絶対1番に並びたかった」と語っている。
大好評を博したPS3は供給不足が大きく伝えられ、同ゲーム機を購入した幸運な人の多くがeBayで転売を試み、たいていの場合それに成功しているという話は数日前から各所で聞かれる。また、PS3を購入するために順番待ちしていた人の多くも、それが利益目的であることを隠さなかった。
しかし、18日の夜にはそのような話は聞かれなかった。実際、筆者が話をした限りでは、購入したWiiを転売しそうな人はいなかった。
公正な立場で言うならば、米国へのWiiの供給量は需要を満たしているように思える。一方のPS3は、当初から供給不足で、これがその価格を一部で千ドル単位にまで急騰させた。対照的に、予約注文されたWiiのeBayでの取引額は18日現在約500ドルだが、既にマシンが250ドルで発売されているため、落札額は確実に下がるだろう。
18日にWiiの順番待ちの列に並んでいたRebecca Livengoodさん(カリフォルニア州ノーウォーク在住、21歳)は、深夜のPS3発売時に全米で発生したさまざまな暴力事件に言及し、「PS3は購入するけれど、命をかけてまで欲しくはない」と語った。
Chad Cartさん(カリフォルニア州バーバンク在住、26歳)は、「(ファミコンを)購入した1986年以来、任天堂のものはすべて大好きだ。でも、(順番待ちをしていることは)信じられないし、自分はこれまで一度もしたことがなかった」と語った。
Cartさんと、一緒に来た友人は、Wiiを購入しても転売せず必ず自分たちで楽しむという。
Wiiの発売パーティーは、双方向性の面でも高得点をあげた。任天堂は、ゲームマニアが夜通し楽しめるようWiiを何台も用意していた。ただ残念ながら、これらのWiiも、夜通し各種イベントが予定されていたステージも、順番を待っている人たちには楽しめない距離にあった。
Cartさんは、「Wiiが入手できないのだったら、(ステージを見れないことに)がっかりしただろう。だが、Wiiは手にはいるし、とにかく今晩の発売イベントに立ち会えればいい」と語っている。
しかし、順番待ちをしているCartさんなどには、Segwayに乗った2人が薄型テレビとWiiを持ってUniversal CityWalkを巡回していた。彼らは順番待ちのグループに近づくと、(快適かどうかはともかく)ゲームマニアたちに各種ゲームと革新的なWiiのモーションセンサーコントローラをその場で試させていた。
また、Wiiの発売イベントに集まった人の数は、少なくともブランドに対する純粋な忠誠心においてはPS3のそれを上回っていた。
たとえば、PS3の発売イベントでは多数の人がPlayStationのロゴ付きウェアを着て「PSP」で遊びながら列に並んでいたが、「ニンテンドーDS」で遊んでいる人も多かった。
一方、Wiiの発売イベントでは、マリオや任天堂の各種キャラクターを持った人ばかりだったし、DSとPSPの比率は25対1だった。
そして、先にも書いたが、Wiiを購入した人々は、そのほとんどが購入したゲーム機を転売せず即座に帰宅して楽しもうとしていた。
Mannさんは、「PS3とWiiの発売イベントの違いはそこだ。自分のWiiを売ろうという人はいない。だれもが自分で楽しむ目的で並んでいる」と語っている。
ちなみに、Mannさんは普通の任天堂ファンではない。Mannさんは、Wiiをテーマにした曲を40曲ほど書いているほか、任天堂をモチーフにしたロックオペラまで創作している。
Mannさんや先頭グループが喜び勇んで自分たちのWiiを持ち帰る一方で、列の後方に並んでいた人々は、入手できるかどうか分からないまま、まだこれから何時間も待たなくてはならない。
任天堂は、待っている人の大半に対し、Wiiの販売を保証するリストバンドを配布した。その数は、予約注文済みの約400人を含め、合計約1000人分になった。しかし、順番待ちの列には明らかにそれを上回る数の人が並んでいた。
また、(少なくとも19日の午前1時時点での)列の最後尾には、初めは先頭の方に並んだのに、いつのまにかリストバンドをなくしたという2人が並んでいた。
20歳のEric Leviさんは、友人と一緒に18日の午前9時ごろUniversal CityWalkに到着したが、リストバンドがないため列の後方にまわることになってしまったという。
その時点では、彼らが夜中にWiiを手に入れられるかは、分からなかった。
しかし、Leviさんたちは悲観してはいなかった。
「もし、手に入れることができたら、多分、(家に帰って)遊ぶと思う」とLeviさん。その時が訪れるのは明け方5時近くになるのでは、と語っていた。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
関連記事
PS3、米でも発売に--サンフランシスコのMetreonでは大行列、「即転売」との声も - 2006/11/17 23:09
フォトレポート:PS3、米でも発売に--サンフランシスコMetreonでは24時間以上前から大行列 - 2006/11/17 16:52
ソニーの「PLAYSTATION 3」、1台売れるごとに数百ドルの赤字? - 2006/11/17 13:54
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 11月20日12時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000003-cnet-sci