悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
金融庁が、貸出金額で約9割を占める貸金業者98社について、05年度中に迎えた決算の事業報告書を集計した。
無担保融資の総額は15兆5000億円で、うち大手10社(貸付残高5000億円超)が62%を占めた。金利別の残高は年24%超が62%で、出資法の上限ぎりぎりの年28%超〜29.2%も23%あった。件数別でも76%、約4700万件が灰色金利での融資だった。
大手10社では、灰色金利の比率が81%と中堅・中小88社の60%を大きく上回った。政府・与党の金利引き下げの議論では中小業者への悪影響が強調されたが、実際には大手の方が高金利の恩恵を大きく受けていた。
利息制限法の上限は元本10万円未満が年20%で、100万円未満は年18%、100万円以上は同15%となるため、実際の灰色金利の比率は、さらに高まるとみられる。