2006年11月02日(木) 12時18分
ソフトバンク、コスタリカとパラオに国際ローミング対応エリアを拡大(japan.internet.com)
ソフトバンクモバイル は、2006年11月1日、同社の国際ローミングサービスの対応エリアを2006年11月16日より拡大すると発表した。これによって、168の国と地域で通話できるようになる。
今回新たに対応エリアになるのは、コスタリカ(南アメリカ)とパラオ(オセアニア)の2つの国と地域。
また、すでに対応エリアとなっている国や地域においても、提携する通信事業者数を順次追加しているが、今回の拡大により、国際ローミングサービス対応エリアの168の国と地域のうち、68の国と地域で複数の事業者と提携し、合計240事業者のネットワークが利用可能となる。
なお、ソフトバンクの国際ローミングサービスは、2006年9月に累計利用者数が350万を
突破 している。
■関連記事
ソフトバンク、国際ローミングサービスの累計利用者数が350万を突破
GSM 圏で使える WORLD WING 対応のスリムケータイ「SIMPURE L1」
極薄 703i もチラ見せ、NTT ドコモ・夏野氏が 903i シリーズを発表
NTT ドコモの国際ローミング、韓国での3Gエリアが拡大
HSDPA 対応のカード型 FOMA「FOMA M2501 HIGH-SPEED」9月29日発売
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
(japan.internet.com) - 11月2日12時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000001-inet-sci