悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
大阪労働局によると、大阪府内のハローワーク全16カ所では、2002年から独立行政法人「雇用・能力開発機構」、04年から財団法人「高年齢者雇用開発協会」に施設の一部を無償貸与し、それぞれの職員が所属する法人の業務を行っていた。
しかし大阪西、梅田など5カ所で法人の職員が受け付け業務を行い、12カ所で相談業務をしていた。また3カ所では就職セミナーの講師を行っていた。
そのほか、すべてのハローワークで、同開発協会の職員の出勤簿をハローワークの庶務課長らが押印していたという。
10月20日に外部から指摘があり労働局が調査を実施。ハローワーク側は「派遣法に抵触するという意識はなく、法人の職員は同じカウンターで働いており、忙しい時に手伝ってもらった」などと話しているという。
大阪労働局職業安定課は「実態は労働者派遣法に違反する。労働局でありながら法令に対する職員の認識が甘く、誠に申し訳ない」としている。
ZAKZAK 2006/11/01