悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年10月30日(月) 12時27分

<ソフトバンク>契約業務、手さぐり再開毎日新聞

 週末に2日連続で携帯電話加入の契約業務を停止したソフトバンクモバイルは30日午前、受け付けを再開したと発表した。電話番号を変えずに携帯会社を変更できる番号継続(ポータビリティー)制度の開始で、契約申し込みが殺到し、顧客情報を管理するコンピューターシステムで処理できなくなっていたが、同社は「システム対応を完了した」として、契約受け付けを再開した。ただ、抜本的なシステムの増強は今後の課題で、11月3日からの3連休を前に、不安を抱えたままの再開となった。
 ソフトバンクは、番号継続制の開始から最初の週末となった28日に、契約業務を全面停止した後、29日にいったん再開。しかし、再び申し込みを処理できなくなり、NTTドコモ、KDDI(au)の2社との間で切り替える契約変更の受け付けを再停止していた。
 システムの処理速度が落ち、未処理のままたまっていた契約を、29日夜間に処理。30日が月曜日で契約申し込みが落ち着く見通しであることから、ドコモやauに対し、ソフトバンクがシステムの負荷軽減処置などをほどこすことを説明し、両社が了承、再開に踏み切った。
 一方、総務省は30日、2日間にわたるシステムトラブルを重くみて、ソフトバンクの担当者を呼び、原因究明と再発防止策を指示した。
 携帯業界3位のソフトバンクは、番号継続制をシェア拡大の好機ととらえ、活発な宣伝活動を展開。契約者同士で通話やメールが原則無料となる新料金制度や、既存契約者の機種変更を一部無料とすることなどを打ち出していた。【工藤昭久】
 ◇「綱渡りの対応」に不安
 ソフトバンクモバイルは30日、顧客情報を管理するシステムの増強などを図り、番号継続制度を利用した契約再開に踏み切った。しかし、利用者が再び殺到するとみられる3連休を数日後に控え、どこまで処理能力を上げることができるのか未知数で、ソフトバンクの「綱渡りの対応」に不安が残る。
 ソフトバンクが30日にかけて取った対策は、契約手続きの中で、番号継続制を利用した変更手続きの処理を優先させるようにシステムを組み替えるという“応急措置”だ。番号継続制の利用に比べて利用者が多いと見られる「既存契約者のプラン変更」は、高い処理速度が必要とされないためだ。しかし、「場当たり的な対策で不安が残る」(大手通信会社幹部)との声は根強い。
 ソフトバンクでは、週末の大規模なシステム障害が起きる前の26日午後にも、関西地区で短時間のシステム障害を2回起こしていた。同日に導入したばかりの自社加入者間の通話、メール無料の制度への契約希望者が殺到したためだ。10月に導入したばかりの新しい顧客管理システムで処理遅延が発生し、急きょ従来の販売店から顧客情報をファクスで契約登録センターに送付、担当者がコンピューターに手入力する方法を併用して26、27日は乗り切った。
 しかし、この問題を、週末を前にした全社的な対策に生かすことができなかった。何とか乗り切れるのではないかという甘い見通しだったことは否めない。
 ソフトバンクグループでは過去にも契約トラブルを起こしている。01年9月に始めたADSLサービス「ヤフーBB」では加入から開通までに数カ月かかるトラブルを起こしたほか、04年には顧客情報の流出トラブルを起こしている。相次ぐシステム障害は、ソフトバンクの信用失墜につながる恐れがある。【工藤昭久】
(毎日新聞) - 10月30日12時27分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000039-mai-bus_all