2006年10月24日(火) 13時40分
グーグル、「Google Custom Search Engine」を発表(CNET Japan)
Googleは米国時間10月23日、「Google Custom Search Engine」を発表した。ウェブサイトやブログを運営する人は、このサービスを利用して、検索結果にオンラインコミュニティの情報を組み込んだり、コンテキスト広告を表示したりするなど、検索結果をカスタマイズすることが可能になる。
また、この検索エンジンのカスタマイズ機能を利用すると、検索機能を個々のサイトの外観に合うようにデザインすることもできる。
このエンジンは、キーワードや、検索インデックスに組み込みたいサイトを選択することで容易にカスタマイズできるようになっている。ユーザーはピックアップしたサイトのみを検索対象にしたり、あるいはこれらのサイトを優先的に検索したりするなどの設定を施すことができる。逆に、ピックアップしたサイトを検索の対象から外すことも可能だ。
ユーザーは、必要な情報を入力した後に提示されるコードを利用して、Google Custom Search Engineをみずからのサイトにホスティングする。現在、サイト運営者はGoogleの検索ボックスを自身のサイトに表示することはできるが、検索結果そのものはGoogle.comから提供されている。
また検索結果は、Googleが標準的に利用する白地に青色のテキストの代わりに、それぞれのサイトにあった色合いで表示させることができる。たとえばLos Angeles Lakersのブログサイトであれば、紫色や金色を用いた検索結果を提示することが可能だ。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
関連記事
グーグル、米中間選挙でマッシュアップ--「Google Earth」で若者に情報提供へ - 2006/10/23 17:03
グーグル、第3四半期決算発表--純利益倍増でヤフーと明暗分ける - 2006/10/20 10:36
米ヤフーの「内憂外患」--グーグルとの差は「開くばかり」か - 2006/10/18 00:11
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 10月24日13時40分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000002-cnet-sci