悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
県内8カ所の県民生活プラザに同期間中に寄せられた相談件数は、計1万1686件で、7・9%減少した。内容を商法別にみると、マルチ商法が最も多く239件で、次いで電話やはがきで誘い出して勧誘を迫るアポイントメントセールスの208件、内職・モニター商法の164件の順だった。
駅前や街頭でアンケートやモデルの勧誘と称して呼び止め、喫茶店などで契約を迫るキャッチセールスは51件で、34・2%の増なのが目立った。
契約商品で最も多かったのは化粧品で、さらにエステティック、絵画・書画、タレント・モデル養成教室が続いた。契約金額の最高は261万円、平均は64万円だった。
品目別では、電話情報提供などの「運輸通信サービス」が2967件で最も多く、続いて、資格取得用教材などの「教養娯楽品」が851件、フリーローンや消費者金融の「金融保険サービス」が570件の順。金融保険サービスの相談は前年同期比32・2%増だった。
(勝見啓吾)
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061013/lcl_____ach_____000.shtml