悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年10月03日(火) 15時30分

ナップスターが定額制音楽配信スタート。料金は月額1,280円から【更新】impress Watch

写真:インプレス    ナップスタージャパンは、音楽配信サービス「ナップスター」を10月3日に開始する。定額制プラン「Napster Basic」の料金は月額1,280円、ポータブルプレーヤーへの転送も定額範囲内の「Napster To Go」は月額1,980円。サービス開始は22時を予定する。

 定額制対象の楽曲は約150万曲で、うち邦楽は約2万曲。1曲ごと購入できる「Napster a la carte」では約160万曲以上を用意し、うち邦楽は約9万曲。1曲ごとの価格は100〜300円で、中心価格帯は洋楽が150円、邦楽が200円となる。サービス開始当初はユニバーサルミュージック所属のAIの全曲配信、ビクターエンタテインメント所属のLOVE PSYCHEDELICOのオリジナルアルバム全曲配信を実施する。

 開始時点での参加レーベルは276社で、定額制プランにはBMG JAPAN、ソニー・ミュージックネットワーク、東芝EMI、ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、ワーナーミュージック・ジャパンなどが参加。ただし各社とも一部アーティストや楽曲はサービス提供の対象外。9月に発表された国内レーベル以外にエイベックス ネットワークも参加したが、エイベックスはa la carteのみ楽曲提供し、現時点では定額制プランには非対応。

 楽曲データ形式はWMAで、DRMはWindows Media DRM 10。固有IDの利用により、最大3台までのPCで楽曲を共有でき、To Goの場合はポータブルプレーヤー3台まで楽曲を転送できる。対応端末はNTTドコモの携帯電話[F902iS」、東芝の「gigabeat」シリーズ、iriver、クリエイティブメディアの「ZEN」シリーズなど5メーカー26機種で、ケンウッドやシャープなども対応端末を開発中。年内の対応端末出荷数は200万台を超える見込みという。

 決済にはクレジットカードに対応するほか、プリペイドのナップスターカードを用意。ナップスターカードはタワーレコードやファミリーマートとローソンのキオスク端末、郵便局のATMで購入できる。

 タワーレコード店舗では、90日間利用できる「Basic 3 months」を3,840円で、「To Go 3 months」を5,940円で販売。コンビニエンスストアと郵便局では1カ月版と6カ月版も販売し、価格は「Basic 1 months」が1,280円、「To Go 1 months」が1,980円、「Basic 6 months」が7,680円、「To Go 6 months」が11,880円。

 サービスの利用には専用アプリケーションのインストールが必要で、アプリケーションの対応OSはWindows XP/2000。なお、NapSter To Goを利用する場合はWindows Media Player 10以上が必要で、Windows Media Player 10の対応OSはWindows XPのみ。

 専用アプリケーションでは、ユーザーが任意の楽曲を集めてプレイリストが作成できる。プレイリストはユーザーが作成するだけでなく、アーティストやナップスター、タワーレコードスタッフの選局によるプレイリストも用意。また、作成したプレイリストを他のユーザーと共有する機能、過去のアクセス履歴や楽曲の分類状況から自動的に楽曲を推薦するレコメンド機能も搭載する。

 サービスから半年で、a la carteでの100万曲ダウンロードが目標。さらに3年後には100万人の会員獲得を目標としている。

■ サービス開始時点での楽曲数は約190万曲に。邦楽も拡充予定

 タワーレコード代表取締役社長最高経営責任者兼執行責任者でもあるナップスター代表取締役の伏谷博之氏は、ナップスターのサービス開始に関する経緯を説明。「タワーレコードは単に商品を仕入れるだけではなく、ユーザーと音楽の出会いの場を作っていくというミッションを持っている」と説明したのち、「これまでは店頭中心にサービスを展開してきたが、時代が変わればユーザーのニーズも変わっていく。そういう変化を先取りしながら新しいサービスを提供していきたい」と意欲を示した。

 ナップスタージャパンは2005年10月に会社を設立し、当初は2006年春のサービス提供を目標としていたが、伏谷氏は「(春に開始できるという)見積は正直甘かった」との反省を踏まえつつ、「定額制のサブスクリプションモデルがこれだけ大々的に導入されるのは初めての事例であり、レーベルや権利保有者にはしっかりと理解していただけるよう進めてきた」とコメント。「タワーレコード店舗との連動も作りあげていきたいという考えもあった」と、サービス開始の遅れを説明した。

 こうした努力の甲斐あってサービス開始当初の楽曲は「160万曲と発表しているが、実際には190万曲まで用意できた(伏谷氏)」。190万曲のうち、1曲ごと購入するa la carteの楽曲は約180万曲で、その9割を洋楽が占める。邦楽が少ないのではないかという指摘に伏谷氏は「現行の日本の音楽配信事業者と比較すれば見劣りするような楽曲ではない」とコメント。「レコード会社にも短い時間で検討いただいた。邦楽も今後は増えていくので安心して欲しい」と語った。なお、レコード会社や権利保有者などとの利益分配モデルや楽曲使用料などについては非公開だが、「各社との合意はできている」という。

 iTunes Storeとの違いを聞かれると伏谷氏は「我々の考えている音楽流通のモデルとは違うので、直接のライバルとは考えていない」としながらも、「サブスクリプションのモデルはリーズナブルかつ豊かなサービスだと自負している」との優位性を示した。一方で対応端末に関しては「iPodは非常に売れていて数も多いが、我々も対応端末はできるだけ増やしていきたい」とコメント。「現状の音楽配信マーケットはまだ小さく、競争という状況にはないだろう」との見通しを示した。

■ 日本市場に合わせたサービス展開。携帯電話対応も積極的に対応

 米Napster LLC PresidentのBrad Duea氏は、「世界では50万人以上のサブスクリプションユーザーが存在し、毎日150万の楽曲が検索され、ストリーミング再生されている」という現状を説明。世界で第2の音楽市場規模を誇る日本でのサービス開始は「Napsterにとっても大きなビジネスチャンスだ」と期待を示した。

 日本でのサービス提供はNapsterとタワーレコードの合弁会社によって行なわれるが、Napsterにとって現地企業とのジョイントベンチャーによるサービス提供は今回が初だという。Duea氏は「日本は非常に独自な市場のため、日本に合わせたアプローチが必要」と指摘、日本での音楽知識や専門性、パートナーとの関係を持つタワーレコードと協力することで、日本にローカライズした展開を進めていくとした。

 Duea氏は「日本は世界の流行の最先端で、特に電化製品や携帯電話が進んでいる」とコメント。ナップスターに対応したNTTドコモのF902iSを例に挙げ、「この携帯電話を利用したモデルは日本だけでなく世界中で採用されるだろう」と、携帯電話向けの音楽配信への期待を示した。

 発表会にはナップスター対応端末を提供する事業者や企業からのコメントも寄せられた。NTTドコモ執行役員の夏野剛氏は「NTTドコモの音楽戦略はナップスターに依存している」とナップスターへの大きな期待感を示し、「まだ発表できないが、次の機種ではナップスターにたくさん対応する」との予定を明らかにした。東芝 モバイルギガ事業部長の萩尾剛志氏は、「弊社のgigabeatは早くからサブスクリプションに対応し、好きなだけ音楽や映画を楽しめる準備をしてきた」と語り、「ジャンルや年代を超えた音楽へ気軽にアクセスして欲しい」と期待を示した。

■ URL

  ニュースリリース

  http://www.towerrecords.jp/company/pdf/napster%20service%20in%20release20061003.pdf

  ナップスター

  http://www.napster.jp/

■ 関連記事

・ ナップスターが国内の参加レーベル発表。ソニーやBMG、東芝EMIらが参加

(甲斐祐樹)

2006/10/03 10:51
(impress Watch) - 10月3日15時30分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000003-imp-sci