2006年10月02日(月) 12時36分
ライブドア、CGM コンテンツを中心にリニューアル——フレパは脱 mixi 図る(japan.internet.com)
ライブドア は2日、同社ポータルサイト「livedoor」の CGM(Consumer Generated Media)コンテンツを中心に、機能追加やレイアウトの変更を実施した。同社は7月にサイト全体のレイアウトを大幅に変えており、現在の「ホーム」「ニュース」「ブログ」の3つのタブが
設けられた 。
今回機能追加されたコンテンツは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「フレパ」、ユーザーからの投稿アニメを集める「livedoor ネットアニメ」、路線情報の「livedoor 路線」などだ。
フレパはこれまで「mixi」と同系色のオレンジを基調としたサイトデザインとなっていたが、今回のリニューアルを機に青・ピンクの2色から選べるようになり、まずは見た目から「脱 mixi」を図る。
そのほか、マイページに 最大5枚のプロフィール画像を登録し、閲覧者に公開することができるようになった。また、マイページを訪れたユーザーの総アクセス数が表示されるようになるなど、細かい箇所にもユーザーの要望が反映された。なお、フレパのユーザー数は8月の時点で90万人を超えており、国内第2位の規模となっているという。
livedoor ネットアニメは、現在の文字中心のサイト構成から絵を中心に見せるレイアウトに変更。また、ユーザー投稿のアニメグランプリを強化し、投稿後スタッフによるチェックを経て迅速に公開できる体制と、ユーザー自身が投稿された作品に評価を与えられる機能を備えるという。
さらに livedoor 路線でも、駅周辺の画像を写真共有サービス「livedoor PICS」から表示するほか、駅情報は「livedoor キーワード」から引っ張ってくるなど、全体的にユーザーからの投稿を元にしたコンテンツを前面に出していくサイト構成となる。
ライブドアは2006年から CGM を中心に据える方針でサイトを再構築してきた。現在のところ収益の多くを広告収入が占めているが、今後は新たなビジネスモデルも検討していくという。
■関連記事
Infoseek 検索キーワードランキング (2006/9/5〜2006/9/11)
ミクシィ上場記者会見、「上場は通過点であり、出発点」笠原社長
「Lunascape3.6.1」正式版、mixi 対応の拡張機能「Marine ツールバー」を搭載
第二十五回 「Eコマースと連動するコンシューマ SNS 〜 梅コース」
もっともよく使われてる Blog サービスは?
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
(japan.internet.com) - 10月2日12時36分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000012-inet-sci