悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
大型トラックの欠陥について、リコール(回収、無償交換)までの対応が著しく遅れたとして、国土交通省は28日、三菱ふそうトラック・バスに対し、業務改善指示を行った。
昨年6月に社内で対策の検討を開始し、その後もトラブルがあったのに、同省へのリコールの届け出が同日までずれ込んだ。同省は「極めて不適切な対応で遺憾」として、同社に再発防止策を早急に報告するよう求めた。
同省や同社によると、問題のトラックは、1996年2月〜2001年10月までに製造された1万2919台。後輪のサスペンション関連部品が強度不足で、亀裂ができて破損し、走行不能になる恐れがあるという。
同社は昨年6月、国交省にこの欠陥を伝えたが、当初は「亀裂は定期点検で発見でき、リコールは不要」と説明。
しかし、昨年11月、定期点検で発見できなかった亀裂によるトラブルが発生したため、欠陥の原因を特定して5月末にリコールを正式決定したが、実際にリコールをするまでさらに約4か月を要した。
同省は「トラブル発生から原因究明までや、リコールの決定から実施までの期間が長すぎる」と指摘。これに対し、同社は「認識が甘かった。リコールは遅くとも5月末には届け出るべきだった」としている。