悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
次世代DVDの規格のひとつです。日立、松下電器、パイオニア、シャープ、ソニー、トムソン、フィリップス、サムソン、LGエレクトロニクスの9社が共同で考えて決めたものですワン。略される場合は「BD」とされています。
従来のDVDで使われていた赤色レーザーではなく青紫色のレーザーで読み取ります。ブルーのレーザーということで、ブルーレイなのですが、英語のスペルはBlue-rayではなくBlu-rayなのでお間違いなく。
ディスクサイズは直径12センチでDVDと同じですが、記録容量は片面1層という方式で最大27ギガバイト、片面2層だと54ギガバイト(共に理論値)と大容量ですワン。メディアには再生専用のBD-ROM、追記タイプのBD-R、何度でも書き換え可能なBD-REの三種類があります。形状はカートリッジに入ったものと、現在のDVDと同じようなカートリッジ無しのものが出ています。
「ついこの間DVDになったと思ったら、もう次世代に変わるの? 古いDVDが見れなくなるのは困る!」という声もありそうですが、一応その心配はしなくとも大丈夫そうです。ブルーレイディスクはDVDと互換性はありませんが、当分の間はDVDにもブルーレイディスクにも対応したプレーヤーやレコーダーが出ると思われます。
まだハードの価格が高いため、なかなか購入に踏み切れませんが、先日異例の発売開始前値下げが発表されたプレイステーション3の登場で、どう転がるかが気になるところですワン。