悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
二十二日は、サーバーにかかる負荷の分散作業を進めた結果、通話が多くなる昼間でも、四日ぶりに通話制限をせずに運用できた。通話量が増える週明けをにらみ、システムの監視を続ける。
プログラムミスがあったのは、法人顧客用の複数のサーバー。このうちの一台について、特定顧客に関する一部サービスの処理時間が長くなり、サーバーが負荷を抑えようと自動的に通話量を制限し始めたのが引き金になった。
法人用サーバーの不調が、家庭用を含むひかり電話全体の障害を引き起こした原因は確定していない。法人用に連動してひかり電話の発着信全体を中継する別のサーバー一台の動作が不安定だったため再起動させたが、何らかの理由で完全な初期状態に戻らず、さらに不安定になったと同社はみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20060923/mng_____kei_____001.shtml