2006年09月22日(金) 18時20分
やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件(CNET Japan)
「ThinkPad T43」が発火した事件を受けて調査を進めていたLenovoは、発火した同社ノートPCのバッテリがソニー製のものだったことを確認したと、同社の関係者が明らかにした。
ソニーのバッテリは、
Dell やApple ComputerのノートPCが関係した複数の発火事件の原因とされ、これがバッテリリコールにつながった。同関係者によると、
ロサンゼルス国際空港で起こった今回のLenovo製ノートPCの発火事件 は、自社ノートPCとソニー製バッテリが関係したものとして、Lenovoが確認した初めての事件だという。バッテリセルの欠陥から回路がショートし発火につながるおそれがあることから、8月には、Dellと
Apple がノートPC用バッテリの大規模なリコールに踏み切っている。
リチウムイオンバッテリにまつわる事件は、これまでにもさまざまなものがあった。そして、PCメーカーはどこもバッテリに関連した問題に悩まされている。多くのPCメーカーが、少なくとも一部のノートPCでソニーのバッテリ技術を採用している。だが、DellとAppleがリコールを発表したとき、Lenovoは、徹底的なテストを行った結果、自社のノートPCはこの問題とは関係ない、としていた。同社は8月、自社ノートPCは他社と異なる充電電圧を使用しており、バッテリケースのデザインも違うという点を強調していた。
Lenovoとソニーは、先日の炎上事件でひどく損傷を受けてしまったThinkPad T43の検証を継続し、具体的に何が問題だったのかを調べる、と同関係者は述べている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
関連記事
LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」 - 2006/09/21 10:59
「責任はソニーに」:デル会長、バッテリー問題で主張 - 2006/09/15 21:53
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調 - 2006/08/25 20:45
フォトレポート:アップルがリコールしたPowerBookおよびiBook用バッテリ - 2006/08/25 14:26
アップル、バッテリ180万個をリコール--原因はソニー製セル - 2006/08/25 10:14
デル、ノートPCのバッテリをリコールへ--対象は業界最大規模の410万個 - 2006/08/15 14:07
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 9月22日18時20分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000006-cnet-sci