悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
新司法試験の合格発表会場では、掲示板の前に長い列ができ、受験生たちは順番に合否を確認した=21日午後4時すぎ、東京・霞が関で
新司法試験の合格発表会場では、受験生たちは順番に合否を確認した=21日午後4時すぎ、東京・霞が関で
新司法試験に合格し喜ぶ受験生=21日午後4時、名古屋市中区で
初めての新司法試験の合格発表で、合格者名簿の張り出しを見つめる受験生たち=21日午後4時、福岡市中央区の福岡高等検察庁前で
掲示板に新司法試験の合格者名が張り出されると、待っていた受験生らが歓声を上げた=21日午後4時すぎ、大阪市福島区で
司法試験最終合格者数
今年度の受験者は、04年に開設された法科大学院の1期生のうち、「法学既修者向け」の2年コースの修了者。法学未修者向けの3年コースの修了者は受験していない。
大学別の合格者数では中大が131人で1位。旧試験で1位だった早大は、3年コースが主力で、今年は19人しか受験しなかったこともあり、トップ10から消えた。
一方、合格者ゼロは東海、京都産業、神戸学院、姫路独協の4校。
合格者の平均年齢は28.87歳。最高年齢58歳、最低年齢23歳。女性の合格者は228人で全体の23%。
旧司法試験も今年から5年間は新試験と並行して行われる。11月に合格発表があり、600人程度が合格する見込み。
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html