悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
05年の収支報告書によると、全政連は、中川秀直・自民党政調会長(6万円)、甘利明・同党政調会長代理(30万円)ら計23人のパーティー券を買っていた。山崎派(40万円)、森派(20万円)など5派閥のほか、民主党(20万円)のパーティー券も購入。自民、公明両党の政党広報誌や新聞も購読していた。
購入の原資となった収入の大半は寄付で、05年分の寄付総額は830万円。アイフルの福田吉孝社長と武富士の武井健晃・専務執行役員がそれぞれ149万円ずつ寄付していた。
全政連の内部文書によると、06年の渉外費の予算は05年を上回る1400万円。事業計画では「来年夏に予定される参院選で、与党議員のうち業界に理解のある候補者を中心に支援する」「パーティー券購入に限らず、柔軟に対応していく」などとしている。
貸金業規制法は03年にも見直され、規制強化された。全政連は02、03年にパーティー券購入などに渉外費として計2514万円を支出している。
05年から始まった上限金利見直しをめぐっては、今月に入って自民党内で議論が紛糾。同党は15日に改正の骨子をまとめたが、利息制限法の上限(15〜20%)を上回る金利が公布後も約5年間つづく「経過措置」をつけた。日弁連や消費者団体、一部国会議員らは経過措置の設定に反対していた。
中川、甘利両氏の事務所は「(全政連と)特別な関係はない」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200609190488.html