2006年09月17日(日) 11時08分
ケータイで岐阜市内の名所案内 131カ所の歴史紹介(中日新聞)
【岐阜県】観光名所の音声案内を携帯電話で受けられるサービスが岐阜市内で始まり、16日、岐阜高島屋前でPRが行われた。中心市街地の活性化や観光振興に向け、岐阜市が国土交通省、県と連携する実験的な取り組み。11月15日まで。
特殊なコード(FPコード、QRコード)をカメラ付き携帯電話で読み込むと、案内のサイトに進める仕組み。公園や神社・仏閣、史跡など131カ所の歴史を紹介している。コードは歩行者用案内板やバス停時刻表などに設けられた。
この日、会場には買い物客や関係者ら約200人が集まった。イメージキャラクターの織田信長に変装した細江茂光市長らが実演し、サービスの利用を呼び掛けた。
(中日新聞) - 9月17日11時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000008-cnc-l21