2006年09月07日(木) 17時33分
貸金業規制:出資法の上限金利引き下げなど求める会長声明−−県弁護士会 /鳥取(毎日新聞)
◇「業者への特例認めるな」
貸金業の見直しが進められる中、県弁護士会(河本充弘会長)は4日、出資法の上限金利の引き下げなどを求める会長声明を発表した。貸金業規制法などの改正では、業者に対する特例措置が議論されているが、同会は認めないよう訴えた。
声明で、▽出資法の上限金利を年29・2%から利息制限法の年15〜20%の金利以下への引き下げ▽▽貸し付け保証料の徴収禁止▽貸金業規制法のみなし弁済規定の廃止——などの早期実施を求めた。
同会は、大多数の消費者金融や商工ローン業者が、利息制限法の上限金利を超過したグレーゾーン金利(年25〜29・2%)で営業を行っているため、多重債務者が発生して失業や家庭崩壊、自殺が多発していると指摘。県内でも、利息超過分を求める裁判が増えているといい、「裁判で問題にしない限り、グレーゾーンの金利は戻ってこない」と懸念を表明した。【小島健志】
9月5日朝刊
(毎日新聞) - 9月7日17時33分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000238-mailo-l31