悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
東大情報基盤センター長の米澤明憲教授らが目指す仕様は「オープンスパコン仕様」と命名。パソコンと同じ半導体チップを効率的に使ってコスト削減をめざす。基本ソフトもリナックスなどで有名なオープンソフトウエアを採用。利用画面もインターネットの閲覧ソフト風に変えるなど、使いやすさを追求する。
素粒子や原子力、航空機の開発などに使われてきたスパコンだが、計算が複雑になるにつれ、必要な計算能力が不足してきた。物理学に基づいたアニメーションやデジタルシネマなど新しく登場している分野でも対応が遅れがち。メーカー主導で開発されたスパコンとは違い、利用者が求める視点を3大学で持ち寄ることにした。