悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
この「辺地共聴施設整備事業」は、アナログ放送が停波する2011年7月24日に間に合わせるため、07〜10年度に実施する。07年度の概算要求では約12億円を一般財源から求め、放送局や携帯電話会社などが納める電波利用料も利用する方針だ。4年間で総額約100億円規模となる見込み。
共聴施設を利用する世帯は全国で約121万世帯にのぼる。全国に1万5000あるテレビ中継局がデジタル化に伴い1万に減ることなどから、地デジを見られる世帯は民放では現行の98%程度に下がる見通しだ。
山間部の難視聴地域では、受信点を変えないと30万世帯前後で視聴できなくなる恐れがある。岩手や長野、兵庫、京都、和歌山、愛媛、高知など影響が大きいと見られる自治体は、対策や財政支援を求める要望を総務省に寄せていた。
新規の補助事業では、(1)50世帯以下の小規模共聴施設で、移設しないで改修する場合は費用の3分の1(2)受信点を数百メートルほど移す場合は半額を補助する。それぞれ1世帯あたりの負担が10万円近いと見込まれる計約50万世帯が対象となる。改修費が1世帯あたり約3万円ですむ中・大規模の共聴組合には補助しない。
一方、受信点を1キロ以上移す必要があり1世帯の改修費が30万円を上回りそうな約20万世帯については、通信衛星や放送衛星など別の手段で番組を送ることを検討し、年内にも方針を決める。