悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
中高生がよくメールをする相手
昨年10月から今年1月にかけ、東京、長野、静岡、奈良、鳥取など8都県の中学・高校計38校で約4600人の中高生にアンケートし、携帯電話を持っていると答えた中学生34%、高校生97%の利用状況を調べた。メル友を「会ったことはないがメールのやりとりをする友人」と定義した。
中学生が「メールをよくする相手」は学校の友人75%、学校外の友人32%に続いて、メル友が25%、親は10%だった。「メールを時々する相手」と合わせると、43%がメル友を選んだ。
高校生ではメル友によくメールするのは8%で、中学生の方が見知らぬ相手へのメールに積極的だった。
メル友の年齢を中学生に聞くと、中学生95%、高校生40%で、そのほかは1割未満。高校生になると交際範囲が広がり、高校生93%、中学生25%で、大学生と20代の社会人もそれぞれ1割以上いた。
また、メールのやりとりをきっかけに、メル友に会ったことがあるのは、中学生は32%、高校生は38%だった。
メル友募集やゲーム関連の掲示板など、インターネット上の情報交換サイトを、中学生の3割、高校生の4割が携帯電話で利用しており、これらのサイトを通じて同世代のメル友を増やしていると見られる。
下田教授は「携帯電話のモバイルインターネット機能は、大人が知らない出会いを簡単にしている。保護者はこれを認識して、子どもに使い方を指導する必要がある」と話している。