悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
元店長は03年ごろから内部の書類を偽造し、借入金を完済した複数の客の名義で現金自動出入機(ATM)から借り入れるためのカードを不正に取得して、ATMで計600万円以上を借り入れた疑いがもたれている。このうち一部の返済が滞り、同社が名義を使われた客に督促をしたため不正が発覚した。
金融庁は元店長が不正行為をした目的や同様の被害がないかについて同社に調査を求め、内部管理態勢の問題点についても報告を求める。
同社は今年4月に強引な取り立てや公的書類の不正取得などの違法行為が明らかになった際、不正行為を防ぐ社内の仕組みが不十分だとして全店業務停止という重い処分を受けた。今回も社内チェック態勢に不備があると判断されれば、業務停止命令となる可能性がある。
消費者金融業界では、三洋信販が11日、利用者が払い過ぎた利息の返還を求めた際に、取引履歴を改ざんして提出したことが明らかになった。
政府・与党は秋の臨時国会をめどに貸金業規制法など関連法を改正して参入規制や罰則を強化する方針だが、相次ぐ不祥事の発覚で、規制強化の流れがさらに強まりそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200608120414.html