2006年08月08日(火) 18時27分
東大発、上場は目指さない“オモロ”ベンチャー企業——チームラボ代表 猪子寿之氏(japan.internet.com)
Q
チームラボ は技術力が高く、また、常に新しい試みにチャレンジし続ける大変ユニークな会社と評価されていますが、そもそもの起業の背景を教えて頂けますか?
大学在学中に学校の近くのアパートを借りて起業しました。大学時代の友人と創業したのですが、最初の頃は仕事も無い、おカネも無い、でとても大変でした…。
Q 軌道に乗り始めたのはいつ頃ですか?
まだ、軌道に乗っていません(笑)。一つ一つ仕事をこなしていくうちに、クライアントの方々に信頼されていくって感じでしょうか。
Q 日本発のネット系技術がブレイクしないことに危惧されており、自ら日本発の
検索エンジン開発 も手がけられておりますが、このあたりのお話をお聞かせください。
全部グーグルに持っていかれてるじゃないですか? 日本企業も頑張らないとまずいですよ。検索エンジンは日本ではこのままだと誰もやらなくなってしまいそうで…。
「
SAGOOL 」は独自の検索エンジンを使っているんです。グーグルの検索って、リンク数に重きが置かれていて、もはやその順位の妥当性に疑問を感じませんか?
まだβサービスですが、これからもっとアルゴリズムも洗練させたいと思っています。
Q ニュースと Blog が融合した産経新聞社さんの「
iza 」の設計開発も手がけられて、業界では高い評価をされているようですが。
ありがとうございます。Web2.0って我々はあんまり使いたくない言葉ですが、一般的にそう言われている要素を盛り込んだサイト構成になっています。
wiki 的な辞書機能があったり、メディア側が一般的な Blog をココまで受け入れているのも初めてだと思います。
業界では有名な方の Blog などでもとりあげられ、評価されていたりするのを伝え聞くとたいへんうれしいですね。
Q ところで、数年前にお会いしたときは、「上場は目指さない。サントリーのような企業を目指す」とおっしゃっていましたが、現在、上場についてはどうお考えですか?
上場って、「いいもん」ですか? 今、弊社では「第三者割当寄付」って募ってるんですけど、どうですか? 増資じゃなくて「寄付」ですよ(笑)。以前と変わらず、上場しなくても、優良企業にはなれると思っているので、まだその方向で頑張っていきたいと思います。
Q 最後に一言、お願いします。
「日本再生」したいですね。日本文化にしろアニメにしろ、世界レベルで評価されるものはいくらでもあるのに、イマイチですよね。インターネットという歴史上これまでにない革命的なプラットフォームが出来たわけですから、インターネットを通じて、日本の価値を再生させるような会社になれたらいいなと思っています。
===============
<企業文化に合った選択肢>
上場はベンチャー企業にとって、様々な捉え方がある。資本力や知名度向上のため、さらなる飛躍の場と考えるものもいれば、管理体制の強化や「一般株主」という新たなステークホルダーの出現に二の足を踏むものもいる。
どちらが正解という問題ではないと思う。
いずれにしてもベンチャー企業は、「成長」を目指すことには変わりなく、あとはその企業文化にあった選択肢を取ることが賢明だと思う。(須田)
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
(japan.internet.com) - 8月8日18時27分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000001-inet-sci