悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
報告を受けた情報セキュリティー政策会議では、議長の安倍晋三官房長官が「政府全体の意識が不十分。国民の安全を脅かす状況だ」と強い危機感を表明し、情報管理の強化を指示した。
評価は、二月から三月にかけて防衛庁や警察庁でファイル交換ソフト「ウィニー」による情報流出が相次いだのを受けて三月末に行われた。宮内庁や公正取引委員会などを含む十九省庁のパソコン端末四十六万台とサーバー千台を対象に、ウイルス駆除ソフトの利用度やサーバーの不正アクセス対策などの評価基準をどの程度満たしているかを調べ、AからDまで四段階で評価した。
その結果、パソコン端末については、外務、法務、厚生労働、国土交通、宮内、警察の六省庁が、基準を60%未満しか満たしておらず、「対策が著しく遅れている」Dランクと判定された。
基準を60−80%満たすだけの「対策が遅れている」Cランクは総務、財務、防衛など十省庁。80−100%の「おおむね対策が実施されている」Bランクは三省庁にすぎず、100%満たすAランクはゼロだった。
政府は秋に次回の評価を実施。改善が見られない省庁には個別に指導する。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060726/mng_____sei_____002.shtml