悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
ネット関連を特集したのは、98年版の「ハイテク犯罪」に次いで2回目。
昨年1年間にネットオークション詐欺や児童ポルノ、不正アクセス禁止法違反などで摘発されたサイバー犯罪は3161件に上り、4年間で倍以上になった。白書は、交通や医療、水道など社会資本の基幹システムに機能障害を起こすサイバーテロが起きる危険性もある、と警告する。
警察庁は今年6月、ネット上の有害情報について受け付けるインターネット・ホットラインセンターを設置した。通報内容はアドバイザーの弁護士が判断し、全国の警察署に連絡し、プロバイダー(接続業者)に削除を依頼する。運用開始1カ月で児童ポルノ画像など約3800件の通報があったという。
サイバー犯罪対策としてさらに、電子データ解析技術の高度化を進めている。情報発信源が国外であることも多いが、国によって法体系が違うことから、海外の捜査機関などとも連携できる基準づくりも進んでいる。
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200607210371.html