悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
十一日午前九時半ごろ、東松山市の主婦(56)方に東松山税務署員を名乗る男から電話があり「所得税の調整返却分がある。管理徴収部門に電話してください」と告げた。
女性が教えられたフリーダイヤルに電話すると、男が「手続きを教える。銀行に行ってください」などと指示。女性は指示通りに銀行を訪ね、携帯電話で指示を受けながら現金自動預払機(ATM)を操作。その際「管理番号」として指定された六けたの数字を入力した。
明細書を見て、自分の口座から約四十四万円を見知らぬ口座に振り込んでいたことに気付き、だまされたと分かって東松山署に通報したという。同署は振り込め詐欺事件として調べている。
行田市でも先月二十六日、同じ手口で男性が現金約十万円をだまし取られる被害に遭った。
県内では税金の還付名目で口座を聞き出したり、フリーダイヤルに電話をかけさせたりする手口の同様の不審な電話が相次いでおり、税務署には六月から数十件の問い合わせがあったという。
関東信越国税局はホームページで「税務署はフリーダイヤルの電話を設置していない。最寄りの税務署に問い合わせを」と注意を呼び掛けている。
(井上仁)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060712/lcl_____stm_____002.shtml