悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
この装置は、「インターロック」といわれる機械。運転席に装着された携帯電話ほどの大きさの検知器に息を吹きかけると、呼気中のアルコール濃度が測定。酒気を一定レベル検知すると、自動的にキーがロックされ、エンジンがかけられなくなる。取り付け費用は数千円から数万円。
日本にはまだ導入されていないが、スウェーデンは平成24(2012)年から新車のすべてに搭載を義務化。米国やカナダでは、飲酒運転の再犯者を対象にした矯正プログラムの一環として一部導入されている。
MADDジャパンはまず、バス会社など運送業界に、インターロックの装着を義務付けることを求めて署名を募り、関係省庁にも必要な法改正を働きかける方針だ。将来的には、飲酒運転の再発防止策にも役立てることを視野に置いている。
国内の飲酒運転事故は平成14年6月の道交法改正による罰則強化の効果もあり、ここ数年は減少傾向にある。17年は約1万4000件で5年前と比べてほぼ半減した。17年に発生した交通死亡事故うち約1割に相当する707件が飲酒運転が原因とされる。
MADDは、米テキサスに本部を置く犯罪被害者救済組織。全米で300万人以上の会員がいる。日本には、平成14年12月にMADDジャパンが設立された。
(05/29 21:38)