悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
最も重い指定取り消しは、99年に建築確認業務を民間開放して以来初めて。
日本ERIは、500平方メートルを超える建物の建築確認について6月13日から3カ月間業務停止となる。ほとんどの戸建て住宅の建築確認は業務を続けられる。
イーホームズは、姉歯元建築士の偽装98件のうち37件を見逃し、国交省はうち26件を「設計の構造を点検していないなど重大な過失があった」と判断。日本ERIについては、15件の見逃しのうち4件を「過失による見逃し」と認定した。
4社のほかに日本建築総合試験所(大阪府)とUDI確認検査(千葉県)も建築確認で偽装を見過ごしたが、巧妙な手口で見破るのは困難だったとして、改善措置の報告を求めるにとどめた。
また、住宅性能評価の際に偽装を見過ごしたビューローベリタスジャパンは、住宅品質確保促進法に基づき、登録住宅性能評価機関としても業務改善命令を受けた。
国交省の佐藤信秋事務次官は同日の定例会見で、処分について「これまでの(行政側の)体制が万全だったとは思っていない」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200605290292.html