悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
協会は阪神大震災を参考に、被災動物は犬と猫でそれぞれ約三千匹に上ると試算。計千匹の保護が必要と推定している。
計画では、協会と獣医師会が被災時に設置する動物救護本部の運営方法を規定。県健康福祉センターなどを各地の緊急保護施設として指定し、けがをした動物の治療や保護、餌の配布、飼い主捜しなどの活動に当たるとしている。
また、避難所での飼育で気を付ける点を示し、ペットに名札を着けるなど平常時にできる対策を啓発するよう定めた。
協会の担当者は、新潟県中越地震などを例に挙げ「『ペットを置いては避難所に行けない』という人は多く、車の中での生活を選んだ人もいた。ペットは心を和ませる効果もあり、どう守るかは被災者にとって重大な問題」と策定の意義を話している。
計画は冊子にまとめ、県内の動物病院や各市町に配布する。 (内田淳二)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/siz/20060527/lcl_____siz_____004.shtml